「ああ、もう12月かぁ!一年が経つのはほんとうにはやいなぁ・・・」と思っている今日この頃であります
師走のせわしない時期、忘年会掛け持ちをされる方も多いと思いますが、くれぐれもおからだご留意くださいね
さて、毎月一回発行の手書きのお便り「活き活き通信」は、
強命水 活 に関する情報や
長野県 諏訪地域の話題を皆様に紹介しています
2013年12月号の内容
◆活NEWS-1=
長野県諏訪地域を中心に活動する
自転車サークル
チーム活のメンバーが大会
(マウンテンバイク部門)で優勝!!
◇ヒルクライムチャレンジシリーズ2013
第2回韮崎甘利山大会
表彰式の様子。左から二人目がチーム活・田中義雄さん。
◆活NEWS-2=
ゲートボール大会で『活』の「無料血流観察会」
(無採血)
◇「サンシャインカップ2013/秋季大会」
松本市のやまびこドームで行われた大会会場内での
「血流観察会」の様子。
◆無料ギャラリー「活の森」展覧会スケジュール
◆活NEWS-3=高級自然派化粧品「活の煌」のチラシを“ニッセン”商品発送時に同梱!
本州在住で46歳以上の方を対象に、11月中旬〜下旬の間、所品発送時にチラシを同梱しました。
◇「活の煌」サンプル3点セットをご希望の方に無料でプレゼント中!
◆耳よりコラム=「活」長期無料モニター20名まで募集しています!
◆ショールームへいらっしゃい! 第72回
長野県上田市からお越しのご夫妻です。
『活』のことは、テレビCM(長野県限定放映)で興味をもち「せっかくだから、使い方などを直接聞きに行こう」と
8月中旬お盆休みに入る前日にお越しくださいました。
「『活』をコーヒーに入れるとまろやか、炊飯時に入れるとふっくらるすし、入浴時に『活の湯』を入れると風呂の湯がくさくならない」などとお話くださいました。
◆お便り紹介
全国から寄せられる直筆の口コミ紹介ハガキの紹介
◆諏訪の湧水紹介 番外編
長円寺の水琴窟(ちょうえんんじのすいきんくつ)
(茅野市玉川穴山・長円寺境内)
茅野市街地から八ヶ岳に向かう
御柱(おんばしら)街道沿いに位置する
長円寺を訪れたのは紅葉真っ盛りの頃。
境内の清水を使用した「水琴窟」
(地中につくられた空洞に水音を反響させる仕組み)
を取材、柔らかな音色が心地よさにしばし浸ることができる。
◆活の地元諏訪地域の紹介
諏訪地方・「食」のイベント
「高島飯」(たかしまはん)
江戸時代の古文書をもとに、高島藩主が花見などで
当時食べたとされる献立を再現したもの。
諏訪地域の対象店舗で提供されている。
(写真は諏訪東京理科大学食提供の「冷汁風そば」)
◆12月のイベント情報
◇11/23(土)〜2014.1/31(月)=「イルミネーションフェスティバル in 原村」
◇12/14(土)〜2014.2/14(金)=「諏訪を彩る光の祭典」
写真左から「イルミネーションフェスティバル in 原村」の大イルミネーションツリー、「諏訪絵御彩る光の祭典」諏訪湖上の「御柱」(中)と「御神渡り」(右)をイメージしたイルミネーション。
......................................................................................
長野県 諏訪の不思議な水
強命水 活
諏訪の水維新
強命水 化粧水 保湿