2014年08月13日

まだ間に合う? 強命水 活 本社ショールーム近くの古代蓮

夏休み真っ只中の現在、ご旅行を計画されている方も多いと思います新幹線車(セダン)飛行機

強命水 活 の地元・長野県諏訪地域でも、「諏訪の夏」を満喫しに各地から大勢のお客様が訪れていますわーい(嬉しい顔)

先日、千葉県から4家族ご一同様が本社ショールームへお見えになった時も
「やっぱり諏訪はすずしいね〜」とおっしゃっていましたるんるん

さて、強命水 活 本社ショールーム近くの、味噌樽を活用したユニークな足湯をご紹介しましたが、
もうひとつのこの時期の名物がありまして・・・

それがこちら、本社ショールーム北側を東西に流れる衣之渡川(えのどがわ)に咲く「古代蓮」でございますかわいいぴかぴか(新しい)かわいい

蓮1.jpg 蓮2.jpg

蓮3.jpg流れに沿って結構長い範囲に咲いているので、
まだまだ充分美しい桃色の花を楽しめまするんるん

午前中の早めの時間帯が見ごろですかわいい
6時ころの早朝に出かけてみると
「ポンッ」と花が開く音が聞こえるかも・・・


『活』エーイーエム株式会社、『活』本社ショールーム、スワプラザ『活』ショールーム
8/14(木)〜17(日)まで夏季休業となります。
カフェ・サロン「活の森」8/14(木)〜16(土)営業、17(日)のみ休業
ギャラリー「活の森」8/14(木)〜17(日)もご覧いただけます


......................................................................................

長野県 諏訪の不思議な水
強命水 活
諏訪の水維新
強命水 化粧水 保湿
posted by kacchan at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月04日

藤の花の狂い咲き? 〜我が家の庭にて

強命水 活 の地元・長野県諏訪地域のとある場所に住む
わたくし(本社『活』ショールーム・スタッフ)の家の庭での出来事でございますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

CIMG1949.JPG

CIMG1950.JPG  ご覧のとおりの藤の花
  に一度咲き終わり、
  しっかりと鞘状に種もできて・・・
  例年ならこれで終わるところですあせあせ(飛び散る汗)

  ところが今年は二度咲きしてますがく〜(落胆した顔)
  それも、ひと房ふた房ではなくて、
  藤棚のあちこちで咲いているのですexclamation×2

  今年は春先から陽気が不安定だったせいexclamation&question
  こんなに花が咲くと・・・
  ハチさんたちが蜜を求めてやってきますふらふら

  観賞するにも写真に撮るにも要注意ですたらーっ(汗)
  (撮影日=8/1)

園芸・草花にはトンと疎いわたくしですが、今年は近所でジャーマンアイリスの狂い咲きも目撃しましたがく〜(落胆した顔)
今年の梅雨もイマイチ梅雨らしくなく・・・どちらかといったらゲリラ的な降り方雨
急激な変化、極端な気候、という感じですねふらふら

みなさま、暑い日が続きますので、どうぞ体調管理に十分お気をつけくださいませexclamation×2




かわいい諏訪地方にこんな噂が…かわいい
○諏訪地域のウナギ蒲焼きは関東風関西風のちゃんぽんだ
 ・・・ウナギのさばき方は関東風の「背開き」、焼き方は関西風の「蒸さずに直焼き」のお店が多い。
  地理的にちょうど真ん中だから?



......................................................................................

長野県 諏訪の不思議な水
強命水 活
諏訪の水維新
強命水 化粧水 保湿
posted by kacchan at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月27日

ハス見ごろです!

download.jpg

富士見町境にある「井戸尻史跡」の蓮池
毎日きれいな蓮が咲いております〜晴れ

......................................................................................




強命水 化粧水 保湿
posted by kacchan at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月25日

諏訪湖畔のカリンに袋かけ

暑中お見舞い申し上げます


ということで・・・東北から沖縄まで、猛烈な暑さでございますあせあせ(飛び散る汗)
強命水 活 の地元・長野県諏訪地域は、平年だともうちょっと涼しいはずなのですが・・・
温度計はみるみる上昇、現在35℃の猛暑日です晴れ晴れ晴れ

熱中症には十分気を付けましょうね(『活』で水分補給もおすすめ

こちら、諏訪湖ヨットハーバー付近のカリン並木(実際にはマルメロ)です。

0714袋なし.jpg 0725袋あり.jpg

写真左は7月14日撮影。まだカリンの実に袋がかかっていなくて、カリンと並行するように植えられたアジサイも元気ですわーい(嬉しい顔)

写真右は7月25日朝、通勤時に撮影。地元の果樹組合の方の手により、実ひとつひとつに丁寧に袋かけがされていますexclamation×2

きっと今頃は、強い日差しにより、アジサイの花も元気がなく、枯れ色がでているかも・・・ふらふら

お子さんたちも夏休みに入り、旅行に出かける機会も多いと思いますので、ぜひ諏訪にお越しくださいませぴかぴか(新しい)ダッシュ(走り出すさま)ぴかぴか(新しい)


......................................................................................




強命水 化粧水 保湿
posted by kacchan at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月15日

夜のあじさいも幻想的 〜岡谷市小坂公園

強命水 活 の地元・長野県諏訪地方あじさいの名所として知られているのが

諏訪湖の西側の高台に位置する小坂観音院

小坂観音院は、「風林火山」でおなじみの武田信玄側室であり

武田勝頼の母としても知られる「由布姫」の供養塔が設置されています。

岡谷市天然記念物指定の樹齢1200年といわれる柏槇の古木や、多くの石仏や

句碑などもある名刹。

諏訪湖を眼下に諏訪盆地が一望でき、遠方に八ヶ岳連峰も臨める、

大変眺望の良いところです。


隣接する小坂公園は、「あじさい公園」とも呼ばれていて、

約800株のあじさいが植えられています。

地区の方々の丹精により見事に咲き誇るあじさいが、

諏訪の景色と共に味わえる名所として知られています。

7/9〜12には夜7:00〜9:00まで限定でライトアップされ、

昼間見る情景とは趣が異なる幻想的な景色を堪能してきました。

あじさいライトアップ1.jpg

あじさいライトアップ3.jpg あじさいライトアップ4.jpg あじさいライトアップ6.jpg あじさいライトアップ5.jpg

あじさいライトアップ2.jpg

ライトアップは終わってしまいましたが、あじさいの花はまだまだ見頃。

諏訪へお越しの際は、ぜひ足を延ばしてご覧くださいダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)



かわいい諏訪地方にこんな噂が…かわいい

○諏訪湖は、本当は泳げる湖だ。

 ・・・環境省の「水浴場水質判定基準」によると、参考値ではあり積極的な公表は

されていないとのことだが、「水浴不適」ではないという。

2007年までは諏訪湖で泳ぐイベントも開催されていたというが、

夏場のアオコの印象などもあり、泳ぐ人を見たことはない。


......................................................................................




強命水 化粧水 保湿




    
posted by kacchan at 15:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月11日

駅構内で気軽に温泉を楽しもう 〜 JR上諏訪駅足湯

もうすぐ夏休みかわいい

ご家族や恋人、仲間や友人同士などで帰省や旅行計画中の方も多いと思いますわーい(嬉しい顔)

旅行のなかでも「温泉」は旅行先選びにおいて結構大きなポイントとなりますねいい気分(温泉)


さて、長野県は、温泉地の数が北海道に次いで全国第二位exclamation

強命水 活 の地元・諏訪市上諏訪温泉を有していますいい気分(温泉)

そんな上諏訪温泉の玄関口にあたるJR上諏訪駅には、なんと構内に温泉exclamation

上諏訪駅舎.JPG 足湯入口.jpg

JR上諏訪駅外観(写真左)と、改札を入って右手、1番線ホームにある足湯(写真右)。

乗車券や定期券、入場券のある駅利用者なら、誰でも無料で利用できます。

足湯看板.jpg 更衣室.jpg 下駄箱洗面台.jpg

写真左は足湯の由来が書かれた看板。

更衣室もあるので、ストッキングやタイツなどはこちらで脱げます。(写真中)

下駄箱や洗面台も完備されいてます。(写真右)

湯口.jpg
 足湯風景.jpg 足湯なか.jpg 

足湯に流れ込む温泉はもちろん上諏訪温泉の源泉で、アルカリ性単純温泉。

電車の待ち時間や、観光やビジネスなどで訪れた際の

ちょっとした合間にも・・・温泉洗面所.jpg

短時間で気軽に利用できるのが、足湯のいいところですいい気分(温泉)


同じく、1番線ホームには、写真右のような温泉洗面所もあり

お湯は上諏訪温泉(飲用不可)、

水は霧ケ峰のおいしい湧き水が

蛇口をひねればでてきま〜すわーい(嬉しい顔)


JR上諏訪駅構内で、気軽に温泉気分が味わえる足湯

お立ち寄りの際にはぜひお試しくださいませexclamation×2


そして、JR上諏訪駅前スワプラザビル1Fにある

スワプラザ『活』ショールームで自販機の「活入りドリンク」を飲んで

無採血の無料血流観察をお試しあれわーい(嬉しい顔)




かわいい諏訪地方にこんな噂が…かわいい

○夏といえば市民祭りも盛ん! ご当地音頭を有名人が唄っている。

 ・・・岡谷市の「岡谷音頭」は三波春夫、茅野市の「茅野どんばん」は都はるみ。



......................................................................................




強命水 化粧水 保湿


posted by kacchan at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月23日

袋かけを待つ、諏訪湖畔のかりん(マルメロ)の実

強命水 活 の地元・諏訪市の市木となっているかりんは、

湖畔公園のシンボルやコミュニティーバスの名称にも使われるなど市民に親しまれていますわーい(嬉しい顔)

諏訪湖畔の上川大橋から東側の湖周に沿ったかたちで、約230本のかりん並木を形成。

5月中旬に可憐な花をつけていた木々も、今は実が小さく膨らみ始めた状態で、青々とした葉を茂らせていますぴかぴか(新しい)


かりん実.jpg


実は、昔から慣例的に「かりん並木」と呼ばれてはいるのですが、実際に植えられているのは「洋かりん」と呼ばれるマルメロが主。

本来のかりん(通称・和かりん)は全体のうち約30本くらいだそうですあせあせ(飛び散る汗)


例年、7月中旬には、これらの実、ひとつひとつに袋かけの作業が行われます。

地元の果樹組合の方々がていねいに作業され、10月中旬の収穫時期までお世話をしてくださっていますぴかぴか(新しい)


市民はもちろん、諏訪を訪れる観光客のみなさまも、秋に黄色いかりんが実るまで、みんなで大切に見守っていきたいですね目



かわいい諏訪地方にこんな噂が…かわいい

○諏訪地域では、地元の生まれ同士だと出身大学よりも出身高校が重要だ。

 ・・・高校の同窓会を、卒業後何十年たっても行っている場合がある。



......................................................................................




強命水 化粧水 保湿

posted by kacchan at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月28日

強命水 活の地元、茅野市運動公園のニホンリス

信州諏訪地域でも、心地のよい風が吹く季節になってきました〜

ウォーキングやBBQなど、活動の幅が広がる季節ですね〜

茅野市運動公園には、散策に、マレットゴルフにと、多くの人が訪れています

市街地に隣接しながらも、自然残り、ニホンリスが生息しています
現在は約20匹生息しているということですが、
なんと 20分の1に遭遇るんるんるんるん

chono-4-1.jpg
     
     拡大 
    

chono-3.jpg

一心不乱にエサをさがしているので、ピンボケしちゃってますたらーっ(汗)

りすさんは、またたくまに颯爽と森深くへと行ってしまいましたが
小さくって、とてもかわいかったです〜〜


市道を渡るニホンリスを保護しようと、
ニホンリス専用の歩道橋が設置されています。
chono_5.jpgchino_2.jpg
▲歩道橋裏の木製の板がニホンリス専用の歩道橋
珍しいと評判で、テレビ番組で取り上げられたことも!


この歩道橋には「滑り台」も

chino_1.jpg

リスと同様に、テレビ番組で取り上げられ、全国的にも珍しい歩道橋です。




......................................................................................







posted by kacchan at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月16日

活 本社ショールーム近くの藤の名所といえば・・・

強命水 活 本社ショールームが位置するのは、諏訪市の中心部。

徒歩2〜3分くらいのところには諏訪市役所と、その向かいに高島城(高島公園)があります。

本ブログでも度々紹介している高島城(高島公園)の新着風景でするんるん


天気は今ひとつでしたが5/14に撮影。

この時期は、ツツジが公園内を彩っていますカメラ


高島公園4.jpg

高島公園3.jpg 高島公園2.jpg 高島公園1.jpg

大きな藤棚(写真上段)はもうすぐ満開という見頃で、市民や観光客、写真撮影が目的のカメラマンなど大勢の方々が訪れ、甘い香りと見事な花房(写真左)を観賞していましたかわいい


公園内の心字池の中にも、の大木があり(写真中)、背景には天守閣も見えますぴかぴか(新しい)


また、鮮やかな新緑の中に紅白のツツジ(写真右)も植えられており、こちらももうじき満開を迎えますねかわいい


強命水 活 本社ショールームにお越しの際は、ぜひ足を延ばして高島公園にもお立ち寄りくださいませわーい(嬉しい顔)



かわいい諏訪地方にこんな噂が…かわいい

○高島城は築城当時は諏訪湖の中にあった

 ・・・築城当時は諏訪湖に突き出した形の水城。

    「諏訪の浮城(すわのうきしろ)」とも呼ばれていたが、江戸時代初めに諏訪湖の干拓が行われ、

    その面影は失われた。



......................................................................................




posted by kacchan at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月14日

諏訪湖畔のカリン並木 満開!

・・・と思ったら、先日の雨雨と強風で見頃が短くなってしまったかと心配あせあせ(飛び散る汗)


ということで、撮影日は5/13朝でございます。


かりん1.jpg かりん2.jpg

場所は諏訪市諏訪湖畔で、上川大橋から旧東洋バルブ跡地前にかけてのジョギングロード下、道路沿いに植えられています。

濃いピンクの花をつける本来の「カリン」が、淡いピンクの花をつける「マルメロ」にところどころ混じっていて

総数約230本の木々が、1.2キロくらいに渡って並木を形成していますかわいい


「カリン」諏訪市の市木であり、市のマスコットキャラクターや地域振興バスの名称にも使われるなど、諏訪市のシンボルでもありまするんるん


花が終わると、実に袋かけがなされ、10月の収穫の時期まで大切に管理されていますわーい(嬉しい顔)



かわいい諏訪地方にこんな噂が…かわいい

○同じ諏訪地域でも天気が結構違う

 ・・・諏訪湖の北側でも、下諏訪町は雨だが、西隣の岡谷市今井地区では大雪。

    諏訪湖の南側の諏訪市豊田は晴れていたのに、西側の岡谷市湊に入ると雨が降っていた、など。




......................................................................................





posted by kacchan at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月09日

八重桜が諏訪湖畔まで続く並木道 〜岡谷市

前回記事に続き、スタッフがゴールデンウィーク中に撮影した諏訪の素敵な風景をご紹介カメラ


幸町付近1.jpg  撮影は5/6の連休最終日です。

  昼下がりの晴天、青い空の色に映える

  満開の八重桜

  ちょうど咲き始めたツツジのコントラストが

  とても美しかったですexclamation


  場所は、諏訪湖の北側に位置する岡谷市

  左の写真画面奥が岡谷市役所のある

  市の中心部から傍に流れる塚間川に沿って

  諏訪湖畔まで八重桜の並木が続きますかわいい


幸町付近2.jpg 塚間町付近.jpg

撮影場所を南下しながら撮ってみましたが、ポンポンとした色鮮やかな八重桜の様子と

川面に光が反射したのと対照的に八重桜の影が護岸のコンクリートに映りこむ光景を目にしてパチリぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


湖畔の八重桜2.jpg 湖畔の八重桜1.jpg


写真左は諏訪湖から見て川の上流に向かっている桜並木の様子。  

途中部分的に途切れるところもありますが、諏訪湖河口まで約1.5キロ・108本の桜並木になっています。

上記の右写真の画面に見えるネットは、脇の県立高校のグラウンドに設置されているものです。

画面右奥はすぐ諏訪湖畔ですし、ネット越しの遠景に八ヶ岳が見えて、ビューティフルexclamation×2


強命水 活 の地元・諏訪地域の街中でもこんな素敵な風景を楽しめま〜すわーい(嬉しい顔)

  

現在は八重桜は散り際ですが、これからはツツジや藤、牡丹、アヤメなどが見ごろを迎えますので、また順次ご紹介していきたいと思いますかわいい


  




かわいい諏訪地方にこんな噂が…かわいい

○諏訪地域が長野県の真ん中と思っている

 ・・・長野県は、北信・東信・中信・南信分類され、諏訪地域は南信に入っているので南信といわれると

    複雑な心境。観光案内などでは北・東・中・南信にあえて諏訪地域を別にカテゴライズすることも。



......................................................................................




posted by kacchan at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月08日

八ヶ岳を背景に連凧! 〜岡谷市諏訪湖畔

みなさま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたかexclamation&question

連休が明け通常業務も始まり、日常生活に心も体もシフトチェンジですねわーい(嬉しい顔)


さて、強命水 活 の地元・長野県諏訪地域でもゴールデンウィーク中は様々なイベントなどが行われていたようですが・・・

連休後半の6日、諏訪湖の北側に位置する岡谷市湖畔公園多目的広場付近を通りかかった際、はるか上空に連凧が揚がっているのを見つけましたexclamation×2


連凧揚げ2.jpg 連凧揚げ1.jpg


レインボーカラーの連凧が青空に映え、目の前には諏訪湖、遠景には八ヶ岳と、とても絵になる光景に思わず手持ちのカメラでパチリカメラ


後日、地元の新聞に連凧揚げの記事が載っていまして、5〜6日の両日に「親子たこ揚げ大会」が開かれていたそうでするんるん

新聞によると、元日とこどもの日の年二回、20年近く続けられている恒例行事とのこと。

(地元にいながら、わたくし全然知らなかったあせあせ(飛び散る汗)


素敵な景色を垣間見ることができました〜目わーい(嬉しい顔)目







かわいい諏訪地方にこんな噂が…かわいい

○遠目でだときれいに見えるが、近くで見るとそれほどでもない人をたとえて「諏訪湖美人」という

 ・・・諏訪湖を囲む山々の高台から眺めると、それはそれ諏訪湖が美しく見えるが、実際の水質はそれほどでもないところから。夏場にはアオコが発生することもある。




......................................................................................





posted by kacchan at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月01日

水仙と桜の競演 〜上川土手

本ブログで紹介していました諏訪湖周辺桜の名所、今回で一応の最終回あせあせ(飛び散る汗)


さて、その最後を飾るのがこちらバッド(下向き矢印) バッド(下向き矢印) バッド(下向き矢印)

諏訪湖の南東部に注ぐ上川土手(諏訪市四賀赤沼付近)の水仙と桜並木でするんるん


上川2.jpg

上川1.jpg撮影日は4/23目

良い天候に恵まれたので、青空との

コントラストも美しいですね晴れ

ちょうど、撮影日の昼に

ニュースで紹介されたこともあり

家族連れやカメラ愛好家など

見物客が絶えませんでしたexclamation


諏訪地域は魅力的なお花見スポット

諏訪湖周辺に点在していますので

来年はぜひお花見にいらしてくださいexclamation


現在、諏訪地域の平地ではすっかり

ソメイヨシノが葉桜になってしまいましたが

これからは八重桜が見ごろを迎えますし、そのあとはツツジ牡丹藤の花などが次々と咲き競う時期ですかわいい


また、本ブログでも素敵な諏訪の景色を紹介していきたいと思いま〜すわーい(嬉しい顔)




かわいい諏訪地方にこんな噂が…かわいい

○日本一短い祭りがある。

 ・・・「塩嶺御野立記念祭」といい、諏訪平と松本平の境の塩尻峠にある塩嶺御野立公園(岡谷市側)で行われる。岡谷市と塩尻市の両関係者が号令に従って一礼するだけの祭り。




......................................................................................





posted by kacchan at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月30日

桜並木を歩いて満喫 〜横河川堤防

昨日は西日本でかなり強い雨が降ったとのこと。

今日は、東日本が雨雨

強命水 活 の地元・長野県諏訪地域も、昨晩から雨が降っていますもうやだ〜(悲しい顔)


ゴールデンウィーク後半には天気も回復しそう晴れ

標高の高い場所ではまだ桜が満開のところや

これから見頃になるところなどもありますし、

平地では八重桜も咲き始めるので

まだまだお花見がたのしめそうですかわいいるんるんかわいい


本ブログで先週ずっと諏訪湖界隈桜の名所をご紹介していましたが、もう少しお付き合いくださいねexclamation


横河川1.jpg

横河川2.jpg

こちらは、諏訪湖の北側に位置する、横河川堤防です。(4/20撮影)

諏訪湖畔の河口から上流に向かって、川を挟んで両側が約2.6kmの桜並木になっており、散策にはもってこいexclamation


近年では、大型観光バスによるツアーにも組み込まれていたり、ウォーキングイベントが開かれたりしていますわーい(嬉しい顔)


たいへん景色のよい堤防沿いを、を愛でながらゆったりと散策ができる、隠れた」人気スポットですダッシュ(走り出すさま)

今年の見頃は過ぎてしまいましたが、また来年のために、ご参考になさってくださいね〜るんるん




かわいい諏訪地方にこんな噂が…かわいい

○同じ諏訪地域の中でも、岡谷・下諏訪では「市民新聞」、諏訪・茅野・富士見・原では「長野日報」が読まれる傾向にある。

 ・・・弊社でも、上記の地元新聞社2紙に「活」の広告を定期的に掲載しています! 




......................................................................................




posted by kacchan at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月26日

諏訪湖畔公園の足湯に浸かりながらお花見〜♪

強命水 活 の地元・長野県諏訪地域では、先週末に満開になったが散り始めていますもうやだ〜(悲しい顔)

本ブログでは、今週ずっと諏訪湖界隈桜の名所をご紹介していますが、今回は諏訪市諏訪湖畔公園足湯をごらんくださいわーい(嬉しい顔)


足湯と桜3.jpg

足湯と桜1.jpg 足湯と桜2.jpg


こちらの足湯、眼前には諏訪湖、背面には桜並木と、とても癒される景色が自慢の観光スポットですいい気分(温泉)

撮影したのは4/20、日曜日とあって、観光客の方もおおぜい見えていましたるんるん

外国人の女性グループが足湯を楽しんでいる姿も見られました〜いい気分(温泉)

すぐお隣は、諏訪湖畔公園間欠泉センターがあり、上諏訪温泉街が広がっている観光エリアですexclamation




かわいい諏訪地方にこんな噂が…かわいい

○標高自慢をしたがる・・・茅野市役所があるところは標高801m。日本の市の中では最も高い場所に市役所がある。






......................................................................................




posted by kacchan at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月24日

クリーンレイク諏訪〜諏訪湖周辺の穴場花見スポット

諏訪湖周辺桜の名所シリーズ(…と勝手に命名^^;)の3回目。

同じく、撮影日は4/20(日)、曇り空が残念ですが…素敵なところなんでするんるんかわいいるんるん


クリンレイク諏訪外観.jpg クリーンレイク諏訪構内より2.jpg

ここは、諏訪湖の南側湖周を走る、通称・さざなみロード沿いにある

クリーンレイク諏訪(諏訪湖流域下水道 豊田終末処理場)という施設です。


クリーンレイク諏訪構内より1.jpg クリーンレイク諏訪構内より3.jpg

施設敷地内の諏訪湖側には、ユキヤナギが咲きそろっていて、美しかったですぴかぴか(新しい)

さすがに敷地内でお花見の宴を開くのは、ちょっとはばかられますが…実はさざなみロードと施設の間に、細長く公園がつくられていますわーい(嬉しい顔)


クリーンレイク諏訪公園2.jpg クリーンレイク諏訪公園1.jpg


この公園、小規模ながら東屋も備えられていて小川のように水も流れていまするんるん

この日も、若い家族連れがお弁当を広げて花見を楽しんでいる姿が見られましたわーい(嬉しい顔)




かわいい諏訪地方にこんな噂が…かわいい

○昔、今よりもずっと諏訪湖に氷が厚く張っていた頃…高校生が、通学路として自転車で氷上を横断していた。






......................................................................................




posted by kacchan at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月23日

街角温泉スポットに満開の桜 〜高島城周辺

の名所として前回紹介した高島公園ですが、その高島城にゆかりのある温泉スポットいい気分(温泉)が近くにあります。


強命水 活 本社ショールームとも近く、ショールームの1本西側を通る道路沿い、中門川に架かる橋のたもとに位置しています。


三之丸湯跡1.jpgこの「三之丸湯跡」の碑がある場所には

温泉が流れ出ています。


三之丸湯跡2.jpg  傍らの石碑には

  この地に高島藩主

  や藩士が使用した

  浴室や汲み湯室が

  あり、それが

  「三の丸温泉」

  始まりという由来

  が書かれています。

  

  ちょうど満開の

  

花を添え、湯が出ている大きな石に巻かれたしめ縄・紙垂とともに、日本情緒を感じますかわいい


ここから道沿いに歩いていくと、すぐに以下の写真の光景が目に入ってきます。


高島城へ.jpg


今は、お堀のほとりの若緑色の柳の木と、高島城の石垣にかかる満開のが鮮やかで、撮影日(4/20)にも大勢の観光客や花見客が訪れていましたかわいいるんるんかわいい




かわいい諏訪地方にこんな噂が…かわいい

○県外の方は、諏訪湖の水を上水として使っていると思っている

 …『活』の水も諏訪湖の水が原料と思っていたお客様がいらっしゃり、謹んで訂正申し上げました ^^;




......................................................................................




posted by kacchan at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

桜満開! 〜 活 ショールーム近くの高島城

今日はあいにく、小雨混じりの曇天です曇り雨曇り


強命水 活 の地元・長野県諏訪地域では、先週末の陽気の良さでの開花が一気に進み、満開になりました〜かわいい


昨日の日曜日、諏訪湖界隈の桜の名所を何箇所か撮影してきましたので、ご紹介しますねわーい(嬉しい顔)


まずは、強命水 活 本社ショールーム近くの高島公園でするんるん


昭和45年に復興された天守閣を中心に公園として整備されて、諏訪市の観光スポットになっていますぴかぴか(新しい)

園内には様々な草花が植えられており、四季を通じて景観が楽しめますわーい(嬉しい顔)



1高島城天守閣.jpg2高島城冠木橋.jpg

写真左=高島公園外から天守閣を臨む。写真右=冠木橋と冠木門。

5天守閣桜と松.jpg 4高島公園内.jpg 高島城堀3.jpg

写真左=桜と松のコントラストが鮮やか。写真中=大勢の花見客が。写真右=お堀の桜もきれい。


撮影は4/20(日)の午後。今にも雨が降り出しそうな曇り空でしたが、公園内ではシートを敷いて花火弁当を楽しむ人々や、観光ツアー客など大勢の見物客が訪れていて、大変な賑わいをみせていましたexclamation


昨日がちょうど満開の感じでしたが、少し気温が低めになっているので、花持ちもいいかも知れませんかわいい

『活』ショールームにお越しの際は、まだお花見間に合いますので、ぜひ高島公園にも足を延ばしてみてくださいダッシュ(走り出すさま)



かわいい諏訪地方にこんな噂が…かわいい

○車は運転する人に対して1台が基本…昼間スーパーに行くと、軽自動車の数の多さに驚く



......................................................................................




posted by kacchan at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月19日

山高神代桜 山高神代桜

securedoad.jpgsecuredownoad.jpg
お隣山梨県北杜市 実相寺の境内にある「日本三大桜」の一つ、
山高神代桜を見に行ってきました
樹齢約2000年といわれ、樹齢約2000年と言われる
日本最古のエドヒガンザクラです。
国の指定天然記念物で、「新日本名木100選」にも選定されています。

現在4月の桜の見頃には、全国からたくさんの人がお花見に訪れます。
観光バスもたくさん来ていました〜〜

......................................................................................
長野県 諏訪の不思議な水
強命水 活
諏訪の水維新
強命水 化粧水 保湿
posted by kacchan at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月04日

「春の山菜、食べてもいいかな〜?」『いいとも〜!』


3月31日で、32年間の自分の成長とともに楽しんできた
お昼の番組『笑っていいとも!』が終了。

自分の涙腺という「ダム」も見事決壊し
「タモロス」的なこの春。

よし! 4月からは、心機一転!

山菜天国『ザ・長野県!』の春がスタート!

まずは、家族がどこかで採ってきた
「ふきのとう」の『ふきみそ』と『天ぷら』を。

そして極めつけは「たけのこ」ごはんで
舌つづみ。

う〜ん、うまかぁ〜。。。

(^^)

春の日差しが暖かな今日この頃。

今度は…『たらの芽』パーティー計画中です。



今年は『たらの芽』豊作だといいなぁ〜(^▽^)

てへ。

......................................................................................
長野県 諏訪の不思議な水
強命水 活
諏訪の水維新
強命水 化粧水 保湿
posted by kacchan at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。