秋も深まってきて、市街地の街路樹もきれいな紅葉を見せています

長野県諏訪地域も、紅葉スポットがたくさんありますので、秋の行楽シーズンにぜひお出かけくださ〜い

さて、毎月一回発行の手書きのお便り「活き活き通信」は、
強命水 活 に関する情報や
長野県 諏訪地域の話題を皆様に紹介しています



◆活NEWS-1=『活』2つのイベント出展で大好評!!
楽市楽座」=10/19(土)〜20(日)
無採血の無料血流観察が
2日間とも大盛況!
お客様の生の声をたくさん
伺うことができました。
今大会から日本陸連公認となったハーフマラソン
大会として、約8000人のランナーが参加。
『活』は4年連続のブース出展でランナーを応援。
走る前、走った後、大勢の方に試飲・試用を
していただき大好評でした!
◆活NEWS-2=<『活』ホームページ>の“ラッコ”に注目!
◆活NEWS-3=H25年宮城県瀬峰産 今年も「ひとめぼれ」の“おいしい”新米ができました!
◆無料ギャラリー「活の森」展覧会スケジュール
◆ショールームへいらっしゃい! 第71回
群馬県からお越しの80歳と73歳のご夫妻のご紹介。
7月末、「自分と同様の悩みの人がどのように使っているか聞きたい」と事前予約してお立ち寄りくださいました。
スタッフとゆっくり話しながら血流観察もお二人で体験していかれました。
◆お便り紹介
全国から寄せられる直筆の口コミ紹介ハガキの紹介
達屋酢蔵神社(たつやすくらじんじゃ)の御神水
(茅野市横内・神社境内)
JR中央線茅野駅西側・国道20号線
横内交差点東側すぐの神社。
境内には「水源開発の碑」という
横内地区が設置した石碑があり、
一帯は豊富な水源となっている。
◆活の地元諏訪地域の紹介
「ちの ミュージアム・スタンプラリー」(〜11/30まで)
◇尖石縄文考古館 ◇茅野市美術館(茅野市民館内)
◇神長官守矢資料館 ◇八ヶ岳総合博物館
◇蓼科高原美術館・矢崎虎夫記念館 ◇京都造形大学附属 康耀堂美術館
※左から=尖石縄文考古館、茅野市美術館、神長官守矢史料館
※左から=八ケ岳総合博物館、蓼科高原美術館・矢崎虎夫記念館、京都造形大学附属 康耀堂美術館
......................................................................................
長野県 諏訪の不思議な水
強命水 活
諏訪の水維新
強命水 化粧水 保湿