
節分に恵方巻を食べる習慣はすっかり全国区になったようですが、みなさまのご自宅ではどのようにお過ごしだったでしょうか

さて、毎月一回発行の手書きのお便り「活き活き通信」は、
『活』に関する情報や長野県諏訪地域の話題をみなさまに紹介しています

2013年2月号の内容

『活』発売から20年目
※「紹介」で広がり、「商品力」で
売れ続けて20年のロングセラー!
※情報発信を様々な形で!
◆『活』ホームページは
スマートフォンにも対応
◆JR上諏訪駅前スワプラザ
『活』ショールームで人気のHOTドリンク
展覧会スケジュール
◆耳よりコラム
※諏訪湖に「御神渡り(おみわたり)」出現!
画像右が諏訪湖の御神渡り
下諏訪町一ツ浜公園付近にて1.23撮影)
◆「ショールームへいらっしゃい!」
第63回=弊社が長年広告を出している掲載冊子を持参して来店してくださったご夫婦を紹介。
◆お便り紹介=全国から寄せられる直筆のお便りの紹介
稗之底湧水・西出口(ひえのそこゆうすい・にしでぐち)
(諏訪郡富士見町乙事)
八ヶ岳山麓の同地区に今も残る
17世紀中頃の廃村跡地の湧水群。
シリーズ50で東出口を紹介したが
もうひとつの西出口のほうのご案内。
八ヶ岳<天空博覧会>
八ヶ岳観光圏(長野県富士見町・原村、
山梨県北杜市)が会場。
8つのパビリオンで行われるプログラムから
いくつかを紹介。
◇3/3(日)まで=「遊覧カートで星空観賞ツアー」(星空パビリオン)
◇3/3(日)まで=「八ヶ岳温泉・遊湯ラり―」(湯パビリオン)
◇3/25(月)まで=「オーロラ伝説 in 八ヶ岳自然文化園」(オーロラパビリオン)
長野県の水
強命水「活」
諏訪の水維新
「活」でつくった“保湿 化粧水”煌乃ローション
ラベル:長野県 水