近くにある高島公園を主会場に
9月15日(土)〜16日(日)の両日に渡り
「第7回お諏訪祭り」が開催されました

とくに、高島城天守閣や石垣、冠木橋・冠木門は
灯篭やライトアップ等の幻想的な光の演出が施され
見物客が盛んにシャッターを切っていました

天守閣は赤や青、黄色など2分置きに11色に変化。
天守閣下の石垣には、東日本大震災の被災地復興を願った「絆」などのメッセージや、「お諏訪祭り」の文字、諏訪藩の家紋などが白色に投影される演出もありました

地域の歴史文化に関心を高め、活性化につなげようと地元有志の実行委員会が主催している「お諏訪祭り」は、特設ステージでの催し物や屋台などの出店もあり、大勢のカメラマンや見物の人出で賑わっていました

15日(土)には、高島公園からJR上諏訪駅に通じる並木通りでも「並木deごちそうマルシェ」という初めてのイベントが同時開催

諏訪の美味しい物(地酒・味噌・青果など飲食物中心に)のテントが並び、人気を集めていました

美味しい食べ物、楽しいイベント、あったかい温泉と人! そして・・・『活』の水!!
信州諏訪にぜひお越しくださいませ〜

長野県の水
強命水「活」
信州・諏訪の水維新
「活」でつくった“保湿 化粧水”煌乃ローション
ラベル:長野県 水