長野県茅野市の蓼科高原、蓼科湖の向かい側に位置する蓼科山聖光寺(しょうこうじ)。
「交通安全祈願の寺」として知られています。
隠れたサクラの名所としても有名ですが、高所にある寺のため満開はGWの終盤でした

蓼科の湧水・観世水が
流れ込む放生池があり、
伽楼羅、阿修羅、大自在天の像が
立っています。
通ずる小川も湧水で、
名残りのサクラの花びらが
「花いかだ」となって
美しい文様を描いていました

手水も同じ蓼科の湧水が使われているとのことで、六角形の石の手水盤に
青銅の「清澄」と刻まれた鉢の淵から水が流れ出ていました

上記写真右が本堂。本堂裏手のほうにもサクラの木が多数植えられていました

※撮影=5月15日(日)
長野県の水 強命水「活」
信州・諏訪からの水維新
「活」でつくった“保湿 化粧水”煌乃ローション
ラベル:長野 水 湧水