2011年04月02日

裏道散歩〜上諏訪温泉湯小路地区

前回のブログでも紹介した上諏訪温泉湯小路(ゆこうじ)地区の共同浴場いい気分(温泉)

長野県諏訪発信の「水にこだわるブログ」としては
「湯もまた水なり」…ということで
湧き湯を探して湯小路界隈の裏道・小路を散策してみました足足足

trCIMG4082.JPG trCIMG4102.JPG

上記写真左は「湯小路いきいき元気館」向かい側の小路にある湯汲み場
ちょうど「湯小路上湯」「大和温泉」裏の間にある感じです。 
写真右は「田宿温泉」の隣の湯汲み場(洗濯場)。
数十年くらい前はもっと大きかったようです。

いずれも地元組合員(湯の権利者)専用なので、眺めるだけにとどめておきましょうexclamation

以下は、この湯小路界隈の狭い裏道・小路に点在する温泉の蛇口の数々です。
本当に至る所にありますが、これもジモ専(=地元専用)ですあせあせ(飛び散る汗)
そんなに長時間散策したわけでもないのに、初めて訪れた場所でこれだけ見つかりましたわーい(嬉しい顔)

trCIMG4086.JPG trCIMG4087.JPG trCIMG4088.JPG trCIMG4089.JPG

trCIMG4095.JPG trCIMG4110.JPG trCIMG4111.JPG trCIMG4112.JPG

昔懐かしい感じの湯の街・湯小路を歩いてみるのもいいですね。



長野県   強命水「活」
信州・諏訪からの水維新 
「活」でつくった“保湿 化粧水煌乃ローション



ラベル:長野 水
posted by kacchan at 17:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 長野県の水 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 はじめまして。楽しく貴ブログを拝見させていただいております。私も諏訪の大和温泉へは行ったことがありますが、ここは本当にいい温泉ですね。
諏訪湖沿いの道から少し中のほうに入り、いつも迷うのですが、ここの泉質はすばらしいと思います。
Posted by 大連市 開発区 日本料理 金木屋 at 2012年11月24日 20:53
コメントをありがとうございます。

大和温泉にいらしたことがあるのですね!

私も何度か行ったことがありますが、
細い路地を入った所にある小さな浴場で、郷愁を誘う佇まいに和まされます。
身体の芯から温まる良い泉質の温泉ですね♪

金木屋様は、時々は諏訪の方へ来られるのでしょうか。
こちらにお越しの際は、ぜひ『活』ショールームへも遊びにいらしてください。

Posted by 「活」エーイーエム at 2012年11月27日 13:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。