2011年03月31日

温泉天国〜上諏訪温泉湯小路地区

trCIMG4094.JPG trCIMG4084.JPG

「活」の地元、長野県諏訪は温泉の街いい気分(温泉)

諏訪湖畔に立ち並ぶホテルや旅館などは、諏訪の有名な観光地として知られていますが
今回ご紹介するのは、知る人ぞ知る…という
小和田湯小路地区(こわたゆこうじちく)ですいい気分(温泉)

「湯もまた、水なり」…ということで、
長野県諏訪発信の「水にこだわるブログ」にて取り上げてみましたわーい(嬉しい顔)

この「湯小路地区」、徒歩数分の狭い地区にいくつもの共同浴場が点在していますいい気分(温泉)

ただし、地元組合員(湯の権利者)専用のところが多いので、
湯汲み場や蛇口の湯は、見るだけにとどめておきましょうふらふら

一般の方が利用できるのは、上の写真右の、この地区のシンボルともいえる
諏訪市総合福祉センター「いきいき元気館」(TEL.0266-54-7711)です。
ここは、旧日赤の跡地に建てられた比較的新しい施設で、駐車場もあるので
一般の方でも気軽に立ち寄り入浴を楽しめまするんるん

trCIMG4092.JPG  また、写真左の「大和温泉」
  入り口が細い小路側にあるので
  少し分かりにくいですが
  ここも、貴重な一般開放
  の源泉ですいい気分(温泉)

trCIMG4085.JPG trCIMG4083.JPG

写真左は、上記の「いきいき元気館」正面の向かい側の「湯小路平温泉」。
Y字路の角にあり、大正時代のレトロな建屋がいかにも地元専用っぽい感じです。
その隣りが写真右の「湯小路上湯」
屋根には「湯気抜き」といわれる設備がついています。

trCIMG4098.JPG trCIMG4101.JPG

写真左は「新小路の湯」。
上記の一角の東側に位置し、やはり入り組んだ住宅街の中にあります。
写真右は、新小路の湯のそば、川沿いにある「田宿の湯」。
レンガ色の外観が特長ですね。
いずれも地元専用の共同浴場で、屋根には「湯気抜き」が見られます。

今回は、日帰り温泉や共同浴場を紹介しましたが、
次回は、湯小路界隈の路地の様子などをご案内したいと思います。



長野県   強命水「活」
信州・諏訪からの水維新 
「活」でつくった“保湿 化粧水煌乃ローション



ラベル:長野 水
posted by kacchan at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県の水 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック