今回で第10回目となりました

「平成の名水百選」として、環境省より選定された
『まつもと城下町湧水群』の紹介です

わが「水にこだわるブログ」で断続的に掲載していますが
今回は約2カ月振りの続編案内になってしまいました


「松本城のお堀の水をたどる」シリーズの第四弾という感じですが、
松本城の総堀が、前回案内した外濠小路に続き、
その水路が、縄手横町と並行してな流れ、やがて
女鳥羽川へと流れ出ます

今回は、その女鳥羽川出口付近+アルファでお届けします


第10回目=「ナワテ通りの湧水」〜「出逢の滝」〜「翁堂茶房の湧水」
松本市の中心部を東西に流れる女鳥羽川。
その女鳥羽川の北側に並行するように、
昔ながらの商店街というイメージの「ナワテ通り商店街」があります。
ナワテ通り商店街は、カエルをシンボルにしていて
通りのあちこちに、上記の写真のようなカエルの置き物が目につきます

この、カエルのいる湧水が、ちょうど松本城の総堀の終着点。
この湧水の場所から女鳥羽川に降りられるようになっていて
そこにあるのが「出逢の滝」です


「出逢の滝」が、直接女鳥羽川に流れ込んでいるので、ここが本当の終着点ともいえますね

北東方面にある老舗の喫茶店の店内から
許可を得て撮影させてもらったもの

喫茶店の名は「翁堂茶房」といい
いかにも昭和チックなレトロな雰囲気が漂っています

店の近くに流れている湧水を
噴水仕立てにして引き込んでおり
店内の大きなガラス窓越しに眺めることが出来ます

※ガラス越しの撮影ということで、こんな感じに写ってますのでご容赦ください
そろそろ「平成の水百選/まつもと城下町湧水群」の紹介も佳境にさしかかってきました

次回のご案内をどうぞお楽しみに

※詳しい場所や地図などは、「まつもと城下町湧水群」で検索してみてください

信州・諏訪からの水維新 強命水『活』
『活』 でつくった “保湿 化粧水” 煌乃ローション
http://www.katsuaem.com/