『まつもと城下町湧水群』の紹介を
わが「水にこだわるブログ」で断続的に掲載しています

信州の中央部、国宝松本城城下町として知られる松本市の湧水巡り、第6回目のご案内です

第6回目=高砂通りから細い路地へ〜源地の水源池
のある高砂通りを
榛の木川(はんのきがわ)に沿って
東へ数分進むと、古民家があり
そこを目印に右折、細〜い路地に入ります。
この路地沿いには湧水がいっぱい

特別な名前もついていないような
まったく市井の湧水なのです

左の写真は路地に入ってすぐの駐車場

金網越しに撮影しました

写真左は、ふぐ料理店「呉竹」の湧水。店舗と塀の、細い隙間に湧き出る水です。
写真右は、路地の出口付近にある和食店「清里」の、斜め向かいの湧水。
無造作と言えばあまりに無造作…

それだけ、このあたりの湧水が豊富である証拠ですね

「源地の水源池」です

松本市立美術館の西側にあたり
まさに、市の中心部といえる場所。
すぐ先は駅前大通りということで
こんな街中に水源地が存在するのは
大変めずらしいのではないでしょうか

ここはちょっとした公園になっているので
これからの季節は“涼”を感じられる
憩いのスペースだと思いました


※詳しい場所や地図などは、「まつもと城下町湧水群」で検索してみてください

信州・諏訪からの水維新 強命水『活』
『活』 でつくった “保湿 化粧水” 煌乃ローション
http://www.katsuaem.com/