「平成の名水百選」として、環境省より選定された
『まつもと城下町湧水群』の紹介を
わが「水にこだわるブログ」でも順次しています

しばらくお待たせしましたが、第4回目をお届けします


第4回目=伊織霊水〜薬祖神社
鍛冶橋から伸びる道路を
南下したところにあるのが「伊織霊水」。
江戸時代に起きた農民一揆に参加した農民たちの
救済・助命に尽力したという鈴木伊織の墓所近くに
あることが由来だそうです。
湧水の脇には、「まつもと城下町湧水群」を紹介する
ポスターが貼られていて、「伊織霊水」の写真には
枠線が引かれていました

すぐそばを流れる小川はとても澄んだ流れで、セリがゆらゆらと水中に揺れていました

「伊織霊水」から徒歩数分という近くにあるのが、上の写真の「薬師神社/日の出も泉・薬祖水」です

このあたりは、耳を澄ますと水音が絶えず聞こえてきます

その名の通り「くすりの神様」が祀られており、松本薬業会館の敷地内にあります

※詳しい場所や地図などは、「まつもと城下町湧水群」で検索してみてください

信州・諏訪からの水維新 強命水『活』
『活』 でつくった “保湿 化粧水” 煌乃ローション
http://www.katsuaem.com/